畑作のスケールアップを進めるため、畦成形機を新しくする 「畦が綺麗に速くでき、定植もその後の管理作業も楽」 取材先:愛媛県大洲市 農事組合法人たいよう農園

アグリマシーン

  異常気象はもう毎年のことで、特に今年は記録的な暑さ。野菜では思うような収穫にならず出荷が減少し、価格が高騰しているものも目立つ。契約などで独自販路を開拓してきた所などは、その影響が大きい。生産量の減少を高値で補うことはできないし、契約数量を満たすために奔走することになる。

  その対策として、他産地との連携も進むが、まずは生産性の向上が必須。それを実現するための機械力と労働力の高度化が必要になる。その中で小川農具製作所の台形畦成形機が力を発揮していた。同機を導入した愛媛県の生産法人を訪ね、大規模野菜作における安定供給の実現について、その取り組みを聞いた。

 愛媛県大洲市でキャベツ・玉ねぎを200haの規模で生産しているのが、農事組合法人たいよう農園。それぞれで愛媛県全体の生産量に対して、1/3にも及ぶ。「元々は養豚業を母体としていて、そこから出る堆肥を有効活用したいという発想から野菜作が始まりました」と、同農園で取締役専務を務める井上翔一朗さん(34歳)。時々の課題に挑戦しながら進化してきた同農園について教えてくれた。

 設立当初は規模拡大による大量生産で大きな売り上げを目指すスタイルをとり、市場出荷を行っていたが「1年目は良かったのですが、2年目に相場が下落し大きな痛手を受けました」。結局生産物を畑にすき込むような事態になり、契約栽培へと舵を切る。これが経営の安定化へと繋がっていったが、次の課題として現れたのが、生理障害などによる欠品。納めるものがなく「市場から調達して納品することになりました」。それでは利益が出ない。そこで各地の生産者に自分たちのものをつくってもらう生産委託を始めた。それによって必要量の確保ができるようになったが、今度は商品が余るというリスクを抱え、「何千トンも収納できる冷蔵施設をつくりました」。それにより、安定的な出荷が進んだが、貯蔵した物に傷みが出ればその部分を取り除くという手間も生まれ、単価を下げて欲しいという要望もあり、それならばとカット野菜の加工場をつくり、付加価値のある加工品を生鮮品と共に冷凍食品会社などに販売する今のスタイルになった。

井上さん
キャベツ畑

 生産されるキャベツや玉ねぎは、十分な堆肥のもとで育ち、「えぐみが少なく、病気になりにくい」と商品価値も高い。高品質な原材料の供給で取引先から評価され、強い需要があり、供給力のさらなる強化が課題となっている。

 圃場として展開しているのは主に元耕作放棄地。そこに堆肥を入れ、レザーレベラーで土を均質にし、サブソイラーによる硬盤の破砕で、大雨時の排水性を高めると同時に渇水時は多くの水にアクセスできるようにしている。また土をしっかり混ぜ合わせることで、連作障害の抑制にも繋げている。

 しっかりとした品質のものを安定的に生産しながらスケールアップを図るための模索が続く。その取り組みの中、うねづくりの省力化を図るためにこの夏導入したのが、小川農具製作所の台形4畦成形機。それまで使っていた畦成形機では、十分な高さが出せなかったが、「1条ずつしっかりとした高さが出せ、排水性を高めることができています」。また作業速度も速く、2㎞/h以上で綺麗な畦が成形できているとのこと。

台形4畦成形機KSD-401S

綺麗な畦で定植機が安定し、生育にも好影響 

 キャベツは1畦に1条づつ植えられ、定植機は2畦をまたいで2条ずつを植えていく。その際、「畦が綺麗なので車体が安定します。キャベツはほんの数センチ、植え付け深さが変わるだけで生育が悪くなるので、精度の向上は生育に結びつきます」。綺麗な植え付けにより、その後の手直しの手間がなくなり、ストレスと労力が減った。溝も鎮圧輪で均され、「定植機の足が取られるようなことはなかったと思います」。

 また、畦成形の際に土の持ち回りが少ないことも特徴。ダキコマーズという機能があり、畦をつくるのに過度な土を必要としない。「少ない量で畦がたてられているように思います。最後に少し土が残る感じですね。多くの土を抱えなくても、畦始めのへこみや、途中で急に畦にならなかったりすることがありません」。機械に任せておける部分が多く、トラクターに搭載している直進アシスト機能と組み合わせて、夜間作業でも綺麗で真っ直ぐな畦ができる。

 また個々の成形部をワンタッチで取り外しができるカチャスポ機構も評価の一つ。4畦成形機を簡単に平うね2畦に変形でき、キャベツでも平うねの玉ねぎでも使用できる。「農機の稼働率を上げることができます」。導入コストの低減に繋がっている。同農園の場合、キャベツの畦は60㎝、玉ねぎの平畦は150㎝、そこで夏に導入した4畦を5畦タイプへと改良し、150㎝の平うねを2つたてることができるようなった。5畦の場合、次工程が少しでもずれると、2畦をまたぐ定植機がうまく走れなくなるが、直進アシストの畦成形で精度を高め、異なる工程の畦同士をまたぐ場合でも誤差がなく定植がスムーズに進み、さらなる効率化を果たしている。今は5畦成形機の2台体制になっている。

成形板内側の穴で高さを調節できる
成形機下から撮影
過度な土を抱え込まないので圃場のすり鉢化を防ぐ。途中で畦がへこむこともない。
綺麗な畦で定植作業もスムーズに行え、手直しの手間が無く労力とストレスを削減。

Point:土の抱き込みが少なく、作業負荷が低減される機構を採用。スムーズに土を流しながら適度に締まって崩れの少ない畦成形を実現している。枕地に溜まった土を均す手間も削減。

ここが一押し:成形部の独立機構により畦形態の違う作物にも対応できる

 「畦成形が速く綺麗にできるようになり、定植が良くなり、その後の管理作業も楽になりました。これから先の収穫も楽しみです」。労力を削減しながら質の高い物を安定的に生産することに繋がり、さらなるスケールアップを進めるための力になっている。

 現在、同農園で働く人は約100人。全国各地から人が集まる。農業高校を卒業したばかりの「18、19歳の若者が来ますから、どれだけはやくベテラン並みの生産性を手に入れてもらえるかが課題です」。その中で、最新機械は心強い味方になり新しく導入した畝立機は大きな役割を果たしていた。

㈱小川農具製作所:〒675-2402 兵庫県加西市田谷町676 TEL=0790-45-0006 FAX=0790-45-1868 https://www.unetate.jp/

担当販売会社:ヤンマーアグリジャパン中四国支社宇和支店

アグリバッファ

アグリバッファ

農業の大きな可能性を感じているあなたに、 アグリソリューションとアグリマシンをお届けする 情報共有ベースです。

関連記事

特集記事

アグリバッファ

アグリバッファ

農業の大きな可能性を感じているあなたに、 アグリソリューションとアグリマシンをお届けする 情報共有ベースです。

ランキング

  1. 1

    施設園芸のニューノーマル モイスカルチャーで気候変動に負けない! 取材先:三重県多気町 ㈱ポモナファーム

  2. 2

    汗かく野菜産地で農業を学ぶ「牛窓甘藍(かんらん)で産地を元気にする」 取材先:岡山県瀬戸内市 JA岡山牛窓キャベツ部会

  3. 3

    一人じゃ勝てない!担い手間連携で、これからの農業をつくる 取材先:新潟県 津南町 株式会社 麓(ろく)

ピックアップ

  1. 農業を活性化するヒロイン 共有、共感する女性の力で、茶園と消費者を繋ぐ  取材先:奈良市 月ヶ瀬健康茶園

  2. 重粘土質の水田で、にんじん、たまねぎをつくる稲作農家の挑戦 取材先:富山県富山市 株式会社GFM

  3. ドローンによるリモートセンシングで改善を重ね、売れる米づくり 取材先:三重県津市 ㈱つじ農園

先進事例 地域活性化 オススメ
  1. ロボット草刈機がワークライフバランスの質を高める!1シーズン約40日の時間を掛けていた草刈りが3日で終了 取材先:群馬県甘楽郡甘楽町 井田りんご園 井田 豊明

  2. ドローンによるリモートセンシングで改善を重ね、売れる米づくり 取材先:三重県津市 ㈱つじ農園

  3. 湿田で活躍するウィングハローWDZシリーズ!軽量設計の外部油圧仕様で「速く、綺麗に作業ができて、気持ちが良い」 取材先:茨城県稲敷市 原 文男氏

  1. 農業の進化に活路を探る 地域農業を持続させる中間産地のスマート農業 取材先:SDGs未来杜市・真庭スマート農業オープンラボ

  2. 桃の海外輸出にチャレンジ! 海外展開で視野を広げ、しっかり続く農業を展開 取材先:山梨県山梨市三ヶ所 ㈱内藤農園

  3. マーケットインで農産物輸出 現地バイヤーと密に繋がり、ニーズに対応 取材先 三重県津市 農業生産法人㈱いのさん農園

  1. 汎用型微細断飼料収穫機を使った自給飼料で輸入飼料高騰を乗り越える 取材先:宮城県涌谷町 涌谷町飼料増産組合

  2. 高級ブランドの“さくらももいちご”で高齢化の村を未来に繋げる 取材先:徳島県佐那河内(さなごうち)村

  3. 農村で暮らすのも悪くない 若手専従者に任せる集落営農で、人が残る地域づくり 取材先:滋賀県東近江市横山町 農事組合法人ぐっど・はーべすと

TOP